まずは<フラマファー>について教えていただけますか
もともとテキスタイル事務所で働いていたテキスタイルデザイナーの3人が、一緒に何かできないかということで立ち上げたブランドです。
コンセプトはファッションから小物とかアクセサリーのものからインテリアまで広く使えるテキスタイルを作ろうというところにあり、小柄なものからパターンの大きいものまでありカーテンなどにも使うことができます。
3人それぞれの個性が出るようなプリントを作っていこうということで、
デザインそのものは手書きで起こし、データで編集するようにしています。
自然をモチーフにした花柄や葉っぱ、鳥などの柄が多いのですが、モチーフは和のものも使うが色合いは洋柄で和洋うまく融合するようなものを理想に活動しています。
生地の販売や、他にもマスキングテープを作ったり、みつばちトートさんの持ち手の部分に使ってもらったり、ハンカチ専門店のswimmieさんとコラボレーションもしています。
今回は生地を使ったサンプルでご利用くださったのですね
私たちは生地は作れるけど、縫製はできないので、今まではお直し屋さんなどに無理やりお願いして作ってもらったりしていました。
nutteはFacebookでみつけて『いいな』と思って登録しました。
まず職人さんの数と、経歴が様々な人がいるというのに驚きました。
探してもなかなか見つからないし、実際まわりにはいないので、ほんとにこんなにいてすごいなって。
つい最近登録したばかりで依頼は2件だけなんですが、子どものものがいちばんいいかなと思って、お願いました。
レギンスをサンプル用にストレッチの生地で作ったのと、子ども用のブランケットです。
ブランケットは周りをバイアステープのように生地からパイピングしてもらってます。
依頼する方もある程度の知識がないと、お願いしているのがどのくらい大変な作業かとかわからないので、その辺りは気を使ったんですがすごく丁寧に対応していただきました。
nutteを利用していかがでしたか。
コミュニケーションが手振りとか使えないので文章でのやり取りで誤解なくできるかうまくやり取り不安だったのと、納期などもどうすれば良いのか迷いました。
実際に依頼してみたらチャットのようにメッセージのやり取りができて、作業中にもメッセージがきたりして特に問題はなかったです。
工賃もチャットなどのやり取りで、今後のお付き合いも含めて相談して決めたりしました。
リピートでお願いすることを考えると、やり取りした職人さんだと安心感がありますし。
お願いした職人さんは、平日は他で働いているので納期が長くなっても良いのであればということでお互いの都合を合わせてできたことが良かったです。
やはり感性が合った方が良いですよね。
むしろ知識がないので、感性が合えば残り3割はお任せを楽しみたいというところもあります。(笑)
それすごくわかります!
今後はサンプルを作ったり、製品としてオリジナルの販売の準備ができたら、トートバックなどを販売したいので、その生産ラインとしてnutteを使えたらと思っています。
フラマファーさんとしてはどのように活動を広げられるのでしょうか
インテリアの方の生地を増やしたいと思っています。
またその生地でインテリア向けのアイテムも作りたいですね。
窓のサイズに合わせてカーテンを作るということになると、1点ずつ受注となると思いますのでnutteのようなシステムだと大変助かりますね。
例えば家を購入したりすると、まるごとインテリアファブリックを調達するということもあるでしょうし、子ども用の窓にはフラマファーの柄のカーテンをつけたいとか、そういうこともあったりするので、対応していきたいですね。
わたしもやはり生地が好きなのでそうなんですが、『かわいい!』と思って生地を買ったはいいけど、ものは作れないという人がきっとたくさんいると思います。
そういう人にとってnutteはほんとにいいサービスだなと。
今回お願いした子ども服は、全体が小さいので大人では使えない柄でも使えてしまったりするんです。テキスタイルを楽しむとそういうところも楽しんでもらえるかなと思っています。
今回依頼されたレギンスは2歳のお子さんにと考えていたそうで、『かわいい!!早く履かせたい!・・・と思ったけど取材があったのでまだ履かせてないんです。』という江幡さん。ママがデザインした生地のお洋服を着られるお子さんがとてもうらやましいですね。
all, Art, interior, Lifestyle, Shop